俺マン2017まとめ
こんにちは。今年からブログを始めたので、ついでに自分の俺マンも記録していこうと思います。
俺マン一覧
もくじ
総合ランキングはこちら
【2018年】オタクが選ぶ傑作漫画ランキング158選【マイナー向け】 - 漫画に飽きるまで
俺マンとは
毎年、年末に行われる漫画好きツイッタラーの大イベントです。漫画の作品目にハッシュタグ『#俺マン(今年の西暦)』をつけてツイートすると、その漫画に1票として投票する事ができます。投票数は1月中に集計され、ランキング形式で発表されます。
その年にツイッタラーの間で何が流行ったのかがわかり、新しい作品への入り口にもなるであろう、素晴らしい企画ですね。
投票のルール
特にないです。今年発売した漫画でも、今年発売していなくても、何でもあり。「自分の今年の漫画はコレだ!」という推しを投票していいわけです!
詳しくは特設サイトをご覧ください。
俺マン2017:継続編
2017年以前から続いている漫画が対象です。
1位 私の少年 3〜4巻
キャラクターの細かい仕草の悶絶度が高く、葛藤を抱え込んで、もがく2人が切ない。1巻からずっと展開を盛り上げ続けてます。大好きです。文句なしの1位。
2位 ゴールデンゴールド 2〜3巻
愛してやまない作品。3巻で「ブワーッ」と面白くなりました。セリフのセンスがヤバイ。
3位 喧嘩稼業 9巻
今年も面白かったです。掲載ペースは遅いけど、待つ価値が十二分にある。
4位 団地ともお 29〜30巻
「ともおの発言ベスト3シリーズ」と「危険を体で察知するともお」が神回でした。
5位 波よ聞いてくれ 4巻
順風満帆の作品。面白さが落ちない。高い技術からくる、作画の遊びがたまらない。
6位 ダンジョン飯 4〜5巻
世界観の厚みがどんどん増して、ワクワクが止まらない。お茶目なキャラクターも愛さずにはいられない。
7位 シオリエクスペリエンス 8〜9巻
SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん(8) (ビッグガンガンコミックス)
- 作者: 長田悠幸×町田一八
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2017/02/25
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
読んでみると普通なのですが、話のピークの衝撃が強すぎて、突如として神漫画へ昇格します。展開の動かし方が上手い。
8位 宝石の国 7〜8巻
8巻がターニングポイントに。複雑化しながらもしっかり話を進めてる。
9位 ジョジョリオン 15〜17巻
今年は当たりが多かった。ゾンビ編の勝ち方、かなり好きです。「オレ!あのカッコイイ バイクを運転したい」。
10位 響-小説家になる方法- 6〜8巻
響~小説家になる方法~ 8 (BIG COMIC SUPERIOR)
- 作者: 柳本光晴
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2017/12/27
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (3件) を見る
6巻がピークと思いきや、8巻でしっかりキレを取り戻しました。恐ろしい。面白い。
11位 亜人 10〜11巻
今、1番続きが楽しみな漫画。最終ウェーブ突入。無双し続けるラスボスを止められるのか…。
12位 ゴールデンカムイ 10〜12巻
ゴールデンカムイ 12 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
- 作者: 野田サトル
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2017/12/19
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
10巻が珍しくも感動する回で、大好きです。ややどん詰まりのような気もしますが、ラッコ鍋により全てが許される…。相変わらず作画は超一流。
13位 メイドインアビス 6巻
新章突入の巻。斬新な世界観、飛び抜けたセンスのデザインを持つ新キャラ達にワックワク。ハディ…。
14位 おおきく振りかぶって 28巻
新キャラ達の雑学が良かった。難しい話を順を追って、じっくり優しく語ってくれるから心地よい。読みやすい。次巻はいよいよ試合…!
15位 妻に恋する66の方法 2〜3巻
実家のような安心感。妻の「怖い顔」が頭から離れない。
16位 ポプテピピック 2巻
ポプテピピック SECOND SEASON (バンブーコミックス WINセレクション)
- 作者: 大川ぶくぶ
- 出版社/メーカー: 竹書房
- 発売日: 2017/06/07
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (3件) を見る
感想?そんなもんねーよ。仕方ねーだろ赤ちゃんなんだから。
17位 A子さんの恋人 4巻
あっちをうろうろ、こっちをうろうろな漫画ですが、ようやく1人の恋路に決着がつきました。A君には報われて欲しい。
18位 彼方のアストラ 3〜4巻
驚愕の爆弾事実。最終巻が楽しみです。
19位 ムシヌユン 4〜5巻
5巻からようやく本筋の話が動き出して、一気に面白くなりました。童貞のチンコで世界は救えるのか。吐きそう。
20位 双子の帝國 3巻
鬼頭莫宏先生が大好きな自分としては、50人のヒロインをいっぺんに読めるだけで胸がいっぱいです。もうコメディとしてやっていって欲しい。
21位 BLUE GIANT SUPREME 1〜3巻
BLUE GIANT SUPREME(2) (ビッグコミックススペシャル)
- 作者: 石塚真一
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2017/07/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る
まだ駆け出しな感じはありますが、徐々に盛り上げてます。読んでると1秒で泣きそうになる。
俺マン2017:新規編
2017年に1巻が発売された漫画が対象です。
1位 血と灰の女王 1〜3巻
夜のみ力が解放される、吸血鬼達の殺し合いの話。
全ての登場キャラクターに向き合うバトル漫画。3巻表紙で、100の表情を持つ京児さんが最高にカッコイイ。もっともっと売れて欲しい。
2位 怒りのロードショー 1巻
映画オタク達の語り合いの日々。
ノリがツボでした。作画がとんでもなく上手い。映画は何も知りませんが、作品への愛を語り続ける漫画なので、全てのオタクが楽しめると思います。踏み込んだ討論に考えさせられる。
3位 映像研には手を出すな! 1〜2巻
女子高生3人で1からアニメを作る話。
生き生きした個性的なキャラクター達が、全力疾走でアニメを作ります。気持ちのいい青春モノでありながら、アニメに対する知識と姿勢は本格的で、非常にロマン溢れる作品。
【面白い漫画】「映像研には手を出すな!」が好きすぎる話 - 漫画に飽きるまで
4位 雑草たちよ大志を抱け 1巻
次回のランキングで取り上げる予定です。
5位 ようことよしなに 1〜2巻
次回のランキングで取り上げる予定です。
6位 北極百貨店のコンシェルジュさん 1巻
動物のお客様を相手に、百貨店のコンシェルジュに勤しむ新人OLの話。
西村ツチカ先生の作画と世界観が完璧にマッチしてます。一生懸命に頑張る主人公と、たくさん登場する珍しい動物が魅力。明るくて素敵なお話です。
7位 ロッタレイン 1〜3巻
中学生の義妹の家に居候する事になった、30歳男の話。
巻を重ねる度にヒロインの魅力に取り憑かれていきました。後半の無謀な展開と、ラストのゾッとする描写が最高でした。
8位 五等分の花嫁 1〜2巻
次回のランキングで取り上げる予定です。
9位 ラグナクリムゾン 1〜2巻
ラグナクリムゾン 2巻 (デジタル版ガンガンコミックスJOKER)
- 作者: 小林大樹
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2017/12/22
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
人間が竜を狩り続ける世界で、天才少女とパートナーを組む凡人の話。
1話の展開の工夫がズバ抜けてます。「骨太ストーリーは進むの遅いから嫌だ…」と思ってる人に読んで欲しい。バトル漫画の新境地とも言える設定なので、今後どう進めていくのか非常に楽しみです。
10位 来世は他人がいい 1巻
ヤクザの孫2人が強制的に恋人同士になる話。
設定はベタだけど、キャラクターがいい感じにスパイスが効いてて好きです。バッサリした強気のヒロインと、サイコパスの変態男の恋愛はどうなって行くのか。ヤクザが本格的すぎるのも良い。
俺マン2017:完結編
2017年に完結巻が出た漫画が対象です。
1位 それでも町は廻っている 16巻
いつも以上に輝く日常だった。オチはそんなのでいいのか。お疲れ様でした。
2位 ゲレクシス 2巻
完璧。最高。
3位 ベクターボール 4〜5巻
神のように面白い5冊だった。ブスがプールに飛び込むシーンだけでもアニメ化してくれ。
4位 弟の夫 4巻
優しく包み込まれるような読み味で、すっかり泣かされました。時代が変わっても、読み続けられるべき作品だと思います。
5位 エリア51 14〜15巻
勢いを殺さない、あっさりした素晴らしいラストでした。最終巻の表紙もバッチリ決まってる。
6位 ふうらい姉妹 4巻
今調べてわかったんですけど、2010年から連載してたんですね。すげー。
7位 アカメが斬る! 15巻
アカメが斬る! (15)(完) (ガンガンコミックスJOKER)
- 作者: タカヒロ,田代哲也
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2017/02/22
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
上手くまとめました。読んできたバトル漫画でかなり上位の面白さでした。
最後に
記録用にサクッとまとめるつもりが、結構な大掛かりになってしまいました。来年も面白い漫画にたくさん出会えるといいですね。就活あるから無理か。
読んでいただきありがとうございました。