【2018年】オタクが選ぶ傑作漫画ランキング158選【マイナー向け】
追記:2020年4月に
【完結済み】漫画オタクが選ぶオススメ漫画ランキング82選【マイナー向け】 - 漫画に飽きるまで
にて総合ランキングの強化版を更新しました。よろしければ見てやってください
こんにちは。漫画オタクです。ここでは自分が読んで本当に面白かった漫画をランキング形式で紹介していきたいと思います。
普段から少しずつ漫画を読んでいるのですが、たまに「これ面白い!」と1人で興奮する作品があるので、ここにまとめていきたいと思います。
いちおうランキング形式にしていますが、その日の気分によって50位くらい平気で変動するので、順位は軽い目安ということでお願いします。
あとタイトルのマイナーってのは嘘です。釣りです。
この程度でマイナーと言ってしまうと痛い目にあいます。
ルール
1. 全て管理人の個人的な感想です。
2. 同じ作者の作品も複数入れられる。
3. 鉄板過ぎる少年漫画は除外。
4. たまに追加更新。
【途中からも見れます】
宣伝
ランキングまであと1歩の漫画はコチラ
【随時更新】完結済みの良作漫画を紹介【おすすめ】 - 漫画に飽きるまで
鬱漫画特集はコチラ
【心がエグられる】オススメ鬱漫画14選 - 漫画に飽きるまで
この記事に未収録の20作を更新しました
2018年2月以降に読んで面白かった漫画ランキング20選 - 漫画に飽きるまで
ではスタート
158位 春と盆暗 全1巻
どうでもいい空想をきっかけとした、人々の出会いの話。
想像力豊かな不思議ちゃんがいっぱい出てきます。リア充がとめどなく溢れてる。
157位 二本松兄妹と木造渓谷の冒険 全1巻
妖怪・幽霊を退治する兄妹の話。
表紙通りの明るい作品です。ダルそうに戦う兄貴がカッコよかった。
156位 なないろ胞子:日暮キノコ短編集
日暮キノコ先生の短編集。
変わった恋愛を中心に、人の心の闇を暴いていきます。アホらしく笑えたり、切なくなったり、バラエティ豊富。イケてない学生同士の恋愛、「残酷同士」がお気に入り。
155位 喰う寝るふたり住むふたり 全5巻
10年同棲しているカップルの日常。
同じエピソードを男パートと女パートで描いていて、それぞれの視点が良い。カップルの絆を題材にしていて、最後まで安定して面白いです。
154位 五等分の花嫁 既刊3巻
貧乏人の主人公が五つ子の家庭教師をやる話。
作画が上手い。(今のところ)主人公がなかなか良いやつでクズっぽさがないので、気持ちよく読めます。
153位 ヒュプノス 全1巻
誰にも気づかれずに世界を救う高校生達の話。
作画とセリフがやや荒いですけど、シンプルで強い設定に惹かれました。誰かが考えつきそうだけど、誰も漫画にしなかったような作品。
152位 ライチ☆光クラブ 全1巻

- 作者: 古屋兎丸,東京グランギニョル「ライチ光クラブ」
- 出版社/メーカー: 太田出版
- 発売日: 2006/06/01
- メディア: 単行本
- 購入: 33人 クリック: 205回
- この商品を含むブログ (139件) を見る
中学生男子達9人の狂った集会。
頭のおかしい状態で突っ走って、そのまま終局した作品。美人の女性は過剰に神聖視したり、ブスは虐殺したり、倫理観がトチ狂ってる。ギャグとして読むとハマると思います。
151位 響子と父さん 全1巻
父と娘の日常。
父さんのセリフにユーモアがちりばめられていて笑えます。石黒正数先生の緩い空気感を堪能して欲しい。
150位 竜のかわいい七つの子 全1巻
至る所に神が見える小学生、絵を実現できる画家など、設定だけで面白い話がたくさん。超能力者家族vs.名探偵は必読。
149位 ふうらい姉妹 全4巻
残念な姉妹の日常。
なぜだかすごく好きになってしまった4コマギャグ。究極の頭の悪い会話がここにある。
148位 乙嫁語り 既刊10巻

- 作者: 森薫
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / エンターブレイン
- 発売日: 2012/09/01
- メディア: Kindle版
- 購入: 3人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
結婚に焦点を当てたシルクロード生活文化。
背景や物の作画がめちゃくちゃ緻密で、一瞬で世界観の虜になります。パートナー同士、お互いを支え合っていて、読んでいて気分が良い。
食べると不老不死になると言われている人魚を探す男と、人魚村の娘の話。
高橋留美子先生のホラー。作者独自のライトな読みやすさと、ダークな設定のギャップが抜群。ぶつ切りですが、トップスピードで終局。
146位 星屑ニーナ 全4巻
少年ロボット『星屑』と女子高生『ニーナ』の宇宙規模のヘンテコ冒険。
自由な展開で、次々と新しい世界を披露してくれた。作画が綺麗で可愛い。
145位 神様がうそをつく 全1巻
小さな弟と2人の暮らしで生活している小学生の女の子と、友達になったクラスメイトの話。
1巻完結漫画ならではの切なさがあります。個人的にヒロインの登場のさせ方が大好きです。
144位 不思議な少年 既刊9巻
場所と時代を問わずに旅をする、不思議な少年の話。
1〜2巻が本当に神がかり的に面白いです。人物の心の揺れに、ひたすら感動しました。3巻以降は普通。
143位 極黒のブリュンヒルデ 全18巻

極黒のブリュンヒルデ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
- 作者: 岡本倫
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2013/08/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (4件) を見る
政府の研究下に置かれていた特殊能力を持った少女達と脱走した彼女らを手助けする天才少年の話。
展開が速いし頭脳戦が面白い。終始インフレしてたけど上手くペースを戻してた。ただ伏線丸投げして終わったのでマイナス。
142位 波よ聞いてくれ 既刊4巻
カレー屋で働く女性がラジオ放送を始める話。
1コマ単位で笑いを取ってきます。作画にふざけきった余裕があり、練られたセリフが好きになる。展開も面白く、言うことなし。
141位 ちいさこべえ 全4巻
大工の棟梁を継いだ途端に両親と家と資材を火事で失ってしまった男の話。
顔の隠れた独自のアングルがやや読みづらいですけど慣れます。最終巻に大きく展開が動くので読みきって欲しい。
140位 エンジェルお悩み相談所 全1巻
公園のベンチで人々の悩みを聴く天使達の話。
バカげてて温かい。悩みを相談しに来た人がほとんど自己解決してて、肩の力が抜ける。
139位 ラグナクリムゾン 既刊2巻

ラグナクリムゾン 1巻 (デジタル版ガンガンコミックスJOKER)
- 作者: 小林大樹
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2017/10/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
人間が竜を狩り続ける世界で、天才少女とパートナーを組む凡人の話。
1話の展開の工夫がズバ抜けてます。「骨太ストーリーは進むの遅いから嫌だ…」と思ってる人に読んで欲しい。バトル漫画の新境地とも言える設定なので、今後どう進めていくのか非常に楽しみです。
138位 ふしぎの国のバード 既刊4巻
明治時代の日本を調べるため、過酷な旅に出るイギリス人の話。
当時の発展途上の過酷な日本で頑張る人達の姿が見れます。使い道のないウンチクが盛り沢山で楽しい。何気に女の子が可愛い漫画。
137位 鬼死ね 全4巻
人の姿をした怪物、『鬼』として人間社会に溶け込む双子の中学生の話。
淡白な作画ですが、読者を引き込ませる展開の勢いがあります。良いところでなぜか打ち切られてしまった。最終話の濃度が異様に高い。
136位 SWWEEET 全2巻
いじめを受けてる幼馴染の女の子を助けようとする冴えない男の子の話。
精神的にどこか壊れてるキャラクターと童貞視点のエロい作画が好きです。後半からサスペンスになり、ラスト1ページが衝撃的でした。
135位 セクシーボイス アンドロボ 全2巻
スパイ志望の大人っぽい声が出せる女子中学生『セクシーボイス』と何かと巻き込まれ続ける冴えない男『ロボ』の話。
やや見づらい絵柄ですが、個性的なキャラクター達が引き起こす難解事件と、ポップな解決法が特長。最終章のみかなりシリアスで、しっかり締めてた。
134位 ゆれつづける 全1巻
松本次郎先生の短編集。
短編集となるとオチがわかりづらい作者ですが、この1冊は綺麗にオチてる話が多かった。ヒットマンの話は最高の出来。エログロ注意。
133位 バイナリ畑でつかまえて 全1巻
現代人と発展した科学技術の関係を描いた、山田胡瓜先生の短編集。
1話が2〜3ページと短めですが、ポツポツと心に響いてきます。本当に些細な日常のワンシーンを描いていて、バラエティに富んでいる。
132位 メタラブ 全3巻
人の心の望みが感じとれる大学生と、心の読めない大学教授の話。
エロミステリー。話のテンポが良く、飽きずに完走できる。小路啓之先生お得意の、暗くて重い読後感も健在。
131位 ヒメアノ〜ル 全6巻
清掃員として働く男とその周りの人達の話。
日常に潜む異常者。ギャグのキレ、ロクな方へ向かわない展開、ありえない恋愛、古谷実先生の得意技が全部入ってます。
130位 ハイスコアガール 既刊8巻

ハイスコアガール(1) (ビッグガンガンコミックススーパー)
- 作者: 押切蓮介
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2012/02/25
- メディア: コミック
- 購入: 14人 クリック: 277回
- この商品を含むブログ (149件) を見る
ゲーセンを舞台にしたおっとりラブコメ。
ゲームのウンチクが多く、作者の趣味嗜好が全開です。1巻から安定して面白くなっていくので、ハマったら最新巻まで楽しめます。キャラ達がみんなシャイで可愛い。
129位 ブラックナイトパレード 既刊2巻
サンタに内定をもらった22歳フリーターの話。
話のテンポが良く、とても読みやすい。今作は設定がとても凝っていて、ミステリーとしての面白さがあります。もちろんギャグもキレてる。
128位 R 全1巻
カネコアツシ先生の短編集。
物騒な世界観①。珍しい「右手でめくって左から読む漫画」です。日常的な暴力、薬物、殺人が舞台。刺激が好きな人は楽しく読めると思います。
127位 アトミック? 全1巻
カネコアツシ先生の短編集。
物騒な世界観②。日常に潜む異常な者がテーマ。いちいち演出がオシャレ。何されても笑ってる子供の話が特に好き。
126位 花男 全3巻
夢を見て自由に生きている父と、それを毛嫌いする息子の話。
自分の夢と自分の家族、中年親父はどちらと生きていけば良いのか。気持ちをスッと落とし込むような、素直なセリフが魅力。
125位 なにかもちがってますか 全5巻
超能力を身につけた主人公を活用して世直しを始める友達の話。
キャラクターが中校生のクセにめちゃくちゃ雄弁で、社会システムの現状を見つめ直せます。5巻こそ微妙ですが、それ以外は完璧。
124位 G戦場ヘヴンズドア 全3巻
漫画の才能を持った高校生2人の葛藤の物語。
キャクター達の漫画に対するその姿勢や、セリフに感動しました。異常とも言えるプロ意識に感化されます。恋愛が超ドロドロ。
123位 カワイコちゃんを2度見る 全1巻
福満しげゆき先生の短編集。
表紙とタイトルで人を選びそうですが、アイディアの宝庫です。異性に飢えてる非モテ男達が不思議な世界へ誘われていきます。
122位 すごいよ‼︎マサルさん 全7巻

セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
- 作者: うすた京介
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2012/06/22
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
伝説の武術『セクシーコマンドー』を習得した男達の笑いあり涙あり、留年ありの高校生活。
ギャグに埋もれながらも作中にバトルや謎があり、楽しく読めます。ヒロインが無駄に可愛い。
121位 ムシヌユン 全6巻
人生に絶望したコミュ症の男が、自殺する前に女を犯そうと頑張る話。
主人公がキモくてうざくてイライラします。1〜4巻まではずっと地団駄を踏むような展開でしたが、5巻から本格的に話が進み出すので、そこまで読んでほしい。圧倒的な規模の災害と、何も知らない主人公のギャップが笑える。
120位 ロッタレイン 全3巻
中学生の義妹の家に居候する事になった、30歳男の話。
巻を重ねる度にヒロインの魅力に取り憑かれていきました。後半の無謀な展開と、ラストのゾッとする描写が最高でした。
119位 双子の帝國 既刊3巻
国から追われる能力を持つ2人の男女の話。
莫宏先生が好きなんでこの順位。設定は説明しづらいですけど、大体「ラピュタ」みたいな感じです。2巻で新ヒロインを50人投下しました。50人です。こんな漫画は他にない。
118位 ハクメイとミコチ 既刊6巻
大自然の中で生活する2人の小人の話。
満足度の高い漫画です。探検して、買い物して、仕事して、趣味を楽しんで、ご飯を食べて、寝る。平和な生活に癒されます。作画の描き込みによる世界観も魅力。
117位 来世は他人がいい 既刊1巻
ヤクザの孫2人が強制的に恋人同士になる話。
設定はベタだけど、キャラクターがいい感じにスパイスが効いてて好きです。バッサリした強気のヒロインと、サイコパスの変態男の恋愛はどうなって行くのか。ヤクザが本格的すぎるのも良い。
116位 行け!稲中卓球部 全13巻
下品で臭い稲中卓球部の話。
これほどバカとエロに突っ走った作品はない。ブスの描き方が本当に天才的です。笑いのために友情が犠牲になっていく・・・。
115位 らんま1/2 全38巻
水を被ると女になってしまう男とその許嫁の格闘ラブコメディ。
38巻もあるのにハズレの話が少ないのでキャラを好きになれば長く楽しめます。男キャラ達の新技がふざけてて好き。シャンプー推し。
114位 ヴァンデミエールの翼 全2巻
魂を宿した人形、ヴァンデミエール達の生き様を描いたオムニバス形式作品。
鬼頭莫宏先生の作品は人物描写が繊細なんで大好きです。ほのぼのした空気の中で動く静かな狂気が見どころ。
113位 人形の国 既刊2巻
敗戦により極寒の地へ追いやられた人々の話。
展開に容赦がないので、可愛いキャラも油断ならない。作画技術がおかしい。
112位 妻に恋する66の方法 既刊3巻
作者と妻(稀に子供)の家庭内コメディ。
福満しげゆきのエッセイ漫画はどこから読んでも大丈夫です。妻シリーズでは1番生活が安定しているので、話も明るく読みやすい。
111位 つぐもも 既刊20巻
物に命が宿る「付喪神」を使ったお色気バトル。
作画による魅力が強いです。アクションシーンの刹那的描写が上手く、スピード感ある戦闘が楽しめます。いろんなエロい女の子も楽しめます。
110位 春の呪い 全2巻
死んだ妹の恋人に想いを寄せられてしまう話。
全2巻で決着がつきます。主人公のキャラクターがサバサバしてて好きです。非常に清々しく気持ちのよい読後感。
109位 ケンガンアシュラ 既刊23巻
企業を懸けた格闘技トーナメント。
主人公以外のモブ達の試合が本命。マジでどっちが勝つかわからないんでスリルあります。
108位 恋のツキ 既刊4巻
31歳の女が彼氏と高校生で二股かける話。
鬱のレベルが高え。「男が女に望む清純さ」を端から叩き割っていくような漫画です。自分の足場を壊し続けて、最後に何が残るのか。
107位 ゴールデンゴールド 既刊3巻
田舎の島に流れ着いた「福の神」を拾った女の子の話。
臨場感がすごい。「極度のファンタジーに現代の人間が直面したらどうなるか」がありありと描かれています。巻を重ねる度に面白くなるので、3巻まで一気読みがオススメ。
106位 結界師 全35巻
夜の学校を舞台に「結界術」を使い妖怪を退治していく物語。
学園コメディとバトルの比率が良い。長編にも関わらず次々と展開が広がっていき、ワクワクが止まらなかった。
105位 ジョジョリオン 既刊17巻

ジョジョリオン volume 1―ジョジョの奇妙な冒険part8 ようこそ杜王町へ (ジャンプコミックス)
- 作者: 荒木飛呂彦
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2011/12/19
- メディア: コミック
- 購入: 11人 クリック: 774回
- この商品を含むブログ (174件) を見る
ジョジョの奇妙な冒険第8部。
今作は味方が多くて面白いです。ミステリーを謳ってますが、なにせテキトーな荒木先生なので、どうなることやら。
104位 今際の国のアリス 全18巻
集団デスゲーム。
全体的にゲームのクオリティが高い。最終ゲームは地味だけど、最大限に緩急を利かせた展開は一読の価値あり。
103位 ベルセルク 既刊39巻
黒騎士と呼ばれる旅人、ガッツの大冒険。
展開は結構ベタですが、作画技術が神レベルで、物語の厚みが何倍にも膨れ上がってます。特に敵の変形シーンが鳥肌モノ。
102位 ブルーピリオド 既刊2巻
高校2年生の不良が美術部に入部する話。
設定からして熱血ものに思えますが、すごく現実的な漫画。読み進めるうちに、素人が絵を描く難しさ、美大の敷居の高さが見えてきます。
101位 不滅のあなたへ 既刊6巻
人との出会いと別れを繰り返し、強くなっていく生物の話。
2巻で購入をストップしてましたが、3巻からメキメキと面白くなりました。エピソードごとにキャラと環境が入れ替わるのも新鮮。
100位 死刑執行中脱獄進行中 全1巻
荒木飛呂彦先生の短編集。
キャラクター全員が面倒くさすぎて、ニヤニヤが止まらなかった。ジョジョ好きなら間違いなく楽しめると思います。話も文句なしに面白い。
99位 いぬまるだしっ 全11巻
パンツを履かない園児の話。
当時の古い時事ネタがありますが、ギャグのキレが超一級。ジャンプで1番笑いました。終わり方も良かった。
98位 僕だけがいない街 全9巻
フリーターの青年が小学生に戻って未来の連続殺人犯の犯行を阻止する話。
主人公と共にやり手の犯人を追っかけるサスペンス。ネタバレくらってない人は衝撃なんで読んでみて下さい。外伝も入りきらなかったエピソードって感じで良かった。
97位 A子さんの恋人 既刊4巻
普通なら自然消滅するはずの彼氏が執拗に粘り、結果として二股をかけている女性の話。
大人のラブコメ。細かい描写が多く、補足説明を主体に楽しむような作品です。作画にクセがあるけど漫画は上手い。ジワジワ虜になります。
96位 シグルイ 全15巻
「虎眼流」という剣技を継ぐために成長し合う2人の男の話。
静かで丁寧な攻防からくる緊張感が最高です。絵で魅せる。ただ原作の小説とは展開が異なるようで、明らかに役を全うしてないキャラが結構います。でも面白い。
95位 エリア51 全15巻
妖怪、神、妖精、異形が集う「エリア51」で探偵に勤しむ人間の話。
切り絵のような独自の絵柄とハードボイルドなキャラクターがかっこいいです。登場キャラの過去が切ない。ラストもすごく良かった。
94位 世界鬼 全11巻
歪んだ性格を持つ人間「アリス」達が集められ、一夜で「鬼」と殺し合いをさせられる話。
設定はガンツと似てますが、世界観の背景はこちらが上です。終盤の盛り上がりが素晴らしかった。バトル漫画好きにオススメ。
93位 夕方までに帰るよ 全1巻
家庭崩壊している男子中学生の話。
両親は宗教にハマり、姉は部屋から出てこないという地獄の環境を明るくシュールに描いています。アンバランスな精神状態のキャラに囲まれながらも、奮闘する主人公が可哀想。
92位 夢から覚めたあの子とはきっと上手く喋れない 全1巻

夢から覚めたあの子とはきっと上手く喋れない (モーニング KC)
- 作者: 宮崎夏次系
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2014/05/23
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (8件) を見る
宮崎夏次系先生の短編集。
短編集の中で1番、絵が綺麗。冒頭1ページ目から食いついてしまうような、ポツンと浮いたセリフが良い。「リビングで」ですげぇ泣いた。
91位 愛人【AI-REN】 全5巻
末期患者の精神的救済を目的としたロボット「あいれん」と死期の迫る男の話。
1〜4巻の日常は退屈ですけど、5巻がやばいです。ボロッボロ泣けます。鬱注意。
90位
よんでますよ、アザゼルさん 既刊15巻
個性的な能力を持つ悪魔達を使い分け、事件解決を目指す探偵の話。
清々しいほどクズしか出てこない。探偵としてのストーリーも面白いけど、手のひらくるくる返すやりとりが最高に笑える。
89位 ぱらいぞ 全2巻
ド変態学園コメディ。
有事に備えてア◯顔の練習をする頭のおかしい女子高生達の会話に名作漫画のパロネタをぶっ込んであります。下ネタに耐性があってもドン引きできます。
88位 彼方のアストラ 全5巻
9人の生徒が宇宙でサバイバルに挑む話。
設定が果てしなく上手いです。ギャグにちょっとクセがありますが、順に謎を広げていく展開で最後まで飽きずに読めます。
87位 モンクロチョウ 全3巻
劣等感に溺れる男子高校生の話。
ゲスな話が大好きなのでこの順位。とにかく男女の関係性がドロドロしまくってて、ゾクゾクした。主人公に悪気がないのが、輪をかけてクズ。ノリは軽く、闇は深い。
86位 放浪世界 全1巻
水上悟志先生の短編集。
まあなんといっても表紙の「虚無をゆく」です。この人のSFは描く度に面白くなっててホント困る。他も読んでホッとする話が多数。
85位 SCATTER 〔スキャッター〕あなたがここにいてほしい 全8巻

SCATTER あなたがここにいてほしい 1巻 (ビームコミックス)
- 作者: 新井英樹
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / エンターブレイン
- 発売日: 2014/03/23
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
女にモテない男が自分を変えるために奮闘する話。
3巻から話の全貌が見えてきて、グンと面白くなります。常に何かに振り回されていて、次に何が起こるかサッパリわからないワクワク感があった。序盤の女性批判活動がすげぇ汚いので注意。
84位 辺獄のシュヴェスタ 全6巻
医者を魔女として処刑するローマ時代、 遺された魔女の子供達を収容する「修道院」の話。
歪んだ処罰を受ける少女達が、勇気と知恵で理不尽に立ち向かっていく姿が描かれています。泣けます。勇気出ます。エロよりグロです。
83位 亜人 既刊12巻
どんな傷も再生する死ねない人間、亜人となってしまった少年の逃亡劇。
3巻あたりから面白くなります。アイディアとスピード感がすごい。敵が無双してる。
82位 メイドインアビス 既刊6巻
引き返すと死んでしまう冒険に挑む少女とサイボーグの話。
バトルも熱いけど、世界観の作り込みが真骨頂。キャラクターデザインのセンスがずば抜けてる。6巻がとても盛り上がってます。
81位 恋は雨上がりのように 全10巻
バイト先の店長(おじさん)に恋する女子高生の話。
ここまで男が得する設定なのに女性作者。セリフや構図の作りが丁寧で読んでて心地いい。雰囲気ともに、1番好きなラブコメです。
80位 土星マンション 全7巻
人類が宇宙の巨大なリング状のマンションで暮らす時代、その外壁を拭くの男の話。
主人公が仕事を通じて、たくさんの事を学んでいきます。職場の人たちのエピソードが泣ける。最後やや急ぎ足なのが勿体無い。
79位 弟の夫 全4巻
ゲイである弟の、『夫』が家にやってくる話。
小さなアクシデントを中心に登場人物全員に波紋のように変化が訪れます。雰囲気の作り込まれた丁寧な漫画です。おっさんのお色気シーンは注意。泣けた。
78位 3月のライオン 既刊13巻
プロ棋士として孤独に戦う男子高校生の話。
将棋のプロ達が人生を懸けてぶつかり合います。同時にいじめや家族の別居など取り扱う深い漫画です。10巻くらいまで文句なしの傑作。まだ面白いけど。
77位
On the way to Living Dead 既刊1巻

On the way to Living Dead (ZERO-SUMコミックス)
- 作者: 北大路みみ
- 出版社/メーカー: 一迅社
- 発売日: 2016/05/25
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
ゾンビと共に島に取り残された一般人と、対ゾンビのために鍛えていた訓練兵達の話。
話数を重ねる毎に確実に面白くなっていきます。感染したキャラの自我の混沌が主観で描かれていて、芸術的な美しさがあった。昔comicoで全話無料で読めたけど、今はどこで読めるかわかりません。
76位 なかよし団の冒険 全1巻
西村ツチカ先生の短編6話。
ユーモアしかないような作者なので、若干クセあり。作画が可愛い。僕は大好きでした。
75位 虫と歌 全1巻
市川春子先生の短編集4話。
作者の中では1番読みやすいと思います。短編なのにしっかり刻みこんでくるので、キャラとの別れが惜しくなります。
74位 アカメが斬る 全15巻

アカメが斬る! 1巻 (デジタル版ガンガンコミックスJOKER)
- 作者: タカヒロ,田代哲也
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2013/05/24
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
政府軍と革命軍にわかれて殺しあう話。
1人1つ「帝具」という武器を持って戦います。メインキャラもあっさり殺すから気が抜けない。バトル好きなら読むべし。
73位 宮本から君へ 全12巻
新人営業マン宮本が社会の厳しさに悶え苦しむ話。
これほどキツくて辛い漫画はないです。終盤の展開は作者を憎んだ。新井英樹先生の作品は精神的にダメージを受けます。でも成長があります。
72位 キーチ!! 全11巻
逞しく生きる3歳児、キーチの話。
厳しい世の中の現実を突きつけてきます。突然誘拐されたり、予測不能の展開でヒヤヒヤする。反政府運動からは微妙。
71位 繋がる個体 全4巻
モテるJKと30歳のおっさんの話。
勢いがあって読みやすかった。キャラ達がそれぞれ別方向に猛アタックしてます。最後まで展開が工夫に満ちてて良い。
70位
北極百貨店のコンシェルジュさん 既刊1巻
動物のお客様を相手に、百貨店のコンシェルジュに勤しむ新人OLの話。
西村ツチカ先生の作画と世界観が完璧にマッチしてます。一生懸命に頑張る主人公と、たくさん登場する珍しい動物が魅力。明るくて素敵なお話です。
69位 友達100人できるかな 全5巻
小学生に戻って卒業までに友達100人作らないと人類滅亡する話。
登場キャラそれぞれにエピソードがあって綺麗にまとまってます。唐突に泣けます。
68位 ラブロマ 全5巻
付き合いだした高校生カップルの話。
ぎこちなくも少しずつ2人が成長していきます。幸せすぎて胸がいっぱいになる。読んで心底良かったと思える作品。
67位 刻刻 全8巻
時間の止まった世界「止界」で繰り広げられる1つの石と家族の争奪戦。
とにかく最後まで読みましょう。キャラが減るにつれて、ジワジワと面白くなっていきます。1話から展開に何一つ無駄がなく、読後に戦慄します。本当に大した構成力です。
66位 煩悩寺 全3巻
同じマンションに住む男女の出会いの話。
ニヤニヤできるシチュエーションの極地を見ました。もう口角が下がらなかった。強すぎるラブコメ。
65位 それでも町は廻っている 全16巻
女子校生が客の少ないメイド喫茶でバイトする話。
なんでもない日常が描かれています。ハズレがほとんど無く、毎話いろんなものを見せてくれる。全巻通して2巻が好き。
64位 夕凪の街 桜の国 全1巻
戦後を舞台にした短編2本立て。
1話目「夕凪の街」が神レベルで面白かった。すごく斬新な面から、戦争の残酷さを描いています。心に深く刻み込まれた。
63位 闇金ウシジマくん 既刊41巻
闇金として金を取り立てる牛島くんの話。
ウシジマくんはあんまり出て来ません。エピソードごとに主人公が代わり、生活感あるシーンで読者が感情移入してきたところをゆっくりと地獄に落としていきます。でも必ずバットエンドとも限らないです。
62位 あさひなぐ 既刊26巻
スロースタートですがどんどん面白くなります。主人公以外のレギュラー達にも葛藤があり成長があり、そこでめっちゃ泣けます。
61位 かくかくしかじか 全5巻
漫画家、東村アキコ先生の自伝漫画。
長いけど読みやすかった。序盤の美大受験でワクワク、終盤でギャン泣きです。なんとしても最終巻まで読みましょう。
—以下ベスト60—
60位 ママはテンパリスト 全4巻
東村アキコ先生のドタバタ育児コメディ。
エッセイなのに謎のスピード感。子供の可愛さとか、感動とか、一切なし。ただの面白い子供。作画の勢いで笑ってしまう。
59位 ピンポン 全4巻
卓球に青春を捧げた5人の男達の話。
ヒロインなしの硬派な作品。努力と才能の世界です。アニメもなかなか良い。
58位
宇宙大帝ギンガサンダーの冒険 全1巻

宇宙大帝ギンガサンダーの冒険 水上悟志短編集 vol.3 (ヤングキングコミックス)
- 作者: 水上悟志
- 出版社/メーカー: 少年画報社
- 発売日: 2014/08/23
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
水上悟志先生の短編集vol.3。
作者が普段は描かないジャンルに挑戦。ふわふわした話やグロの強いなど多種多様で面白かった。食人ロボが傑作でした。
57位 げこげこ 全1巻
水上悟志先生の短編集vol.1。
こっちは笑える話が多いです。3ページ以内で確実に読者を釘付けにする構成が素晴らしい。オススメは「剛鉄神将オメガフロッグ」。
56位 ベクターボール 全5巻
校内に現れる化け物を倒すために頭脳と勇気で立ち向かう2人の生徒の話。
バトルは熱く、ギャグは壊れてた。主人公がれっきとしたサポート型で、戦略以外は仲間がいないと戦えないという神設定。続編待ってます。
55位 盆の国 全1巻
霊感のある少女のお盆の日の話。
落ち着いた雰囲気から徐々にミステリーへ。敵のキャラクターが本当に怖い。泣けた。
54位 Sunny 全6巻
親と離れ離れになり、施設で暮らす子供達の話。
切なく温かい。子供達の微妙なモヤモヤした気持ちの表現が上手く、泣ける。登場人物のそれぞれが、違う悩みを抱えています。
53位 ようことよしなに 既刊2巻
田舎の町で青春を謳歌する2人の女子高生の話。
見開きのページが力強くて、作画に完全に惚れた。ギスギスした友人関係も絶妙。人付き合いって我慢で成り立ってる。
52位 ひきだしにテラリウム 全1巻
2〜4ページからなる短編集。
九井諒子先生の才能を刮目せよ。アイディアが爆発していて、どこを開いても面白い。全ての漫画好きを唸らせる1冊だと思います。
51位 寄生獣 全10巻
新生物に右手を乗っ取られた高校生の話。
1周目は地味な作品に思えましたが、コマとセリフに無駄がなく、読み返すほどに深みにハマっていきました。クオリティの高さが完璧に近い。
50位 きっと可愛い女の子だから 全1巻
モテたりモテなかったり、学生達の恋愛模様。
キャラが悶える姿が可愛い。それぞれ青春が短く描かれてます。恋の駆け引きが見どころ。
49位 うえきの法則 全16巻
能力(チカラ)を持った人間達のバトル漫画。
能力の発想が奇抜で面白すぎます。9巻のレベル2解放から傑作へと化けました。ラストの盛り上がりが本当に素晴らしいので最後まで読んで欲しい。
48位 ゲレクシス 全2巻
39歳のおっさん(バームクーヘン屋の店長)が40歳の誕生日を迎える話。
キャラが愉快すぎる。得体の知れない何かに呑まれて理解する頃には終わってた感覚。極上のミステリー。
47位 東京喰種 全14巻
東京喰種:re 既刊15巻

東京喰種 1―トーキョーグール (ヤングジャンプコミックス)
- 作者: 石田スイ
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2012/02/17
- メディア: コミック
- クリック: 32回
- この商品を含むブログ (52件) を見る
人間を主食とするグールになってしまった青年の話。
勢いが落ちないです。隠してた伏線がぞろぞろ出てくる。:reになってからバトル要素が増えたり、最近になって作画が柔らかくなっていますが、全部好きです。
46位 シオリエクスペリエンス
既刊10巻

SHIORI EXPERIENCE~ジミなわたしとヘンなおじさん~(1) (ビッグガンガンコミックス)
- 作者: 長田悠幸×町田一八
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2014/11/27
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (4件) を見る
“ジミ”な高校英語教師の本田紫織に、“ヘン”な世界一のギタリスト幽霊が取り憑いた!? しかも身に覚えのない“契約”のせいで「27歳が終わるまでに音楽で伝説を残さなければ死ぬ」ことに。現在、27歳の誕生日を迎えたばかりのアラサー女子、その運命やいかに──!?
ワクワク:★★★
感動:★★★★★
ゆるさ:★
地味な高校教師が音楽の神様に取り憑かれてしまい、1年以内に音楽で伝説を残さないと死ぬ話。
読んでみると何の変哲もない漫画に思えますが、話のピークが強烈すぎて、突如として神漫画へと昇格します。
演奏の域を超えた、圧倒的な漫画としての表現力の虜になる。
かなりスロースタートですが、本格的に音楽活動が始まる5巻から面白くなります。
また、青年漫画であるにも関わらず、ベタで熱い展開が多いので、少年漫画が好きな人にもオススメしたい作品。
45位 ポプテピピック 既刊2巻

ポプテピピック (バンブーコミックス WIN SELECTION)
- 作者: 大川ぶくぶ
- 出版社/メーカー: 竹書房
- 発売日: 2015/12/07
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (9件) を見る
クソみたいな4コマ。
44位 惑星9の休日 全1巻
新人・町田洋による、全編描き下しデビュー単行本。 辺境の小さな星、“惑星9"に暮らす人々のささやかな日常を描いた連作短編集。
凍り付いた美少女に思いを馳せる男、幻の映画フィルムにまつわる小さな事件、 月が惑星9を離れる日、愚直な天才科学者の恋…… 風にのって遠くからやってきた、涼しげな8つの物語。
ワクワク:なし
感動:★★★
ゆるさ:★★★★★
ど田舎の惑星で静かに暮らす人々の話。
誰も気に留めないような、とある日常が詰まっています。
簡素に見える作画に驚きましたが、「ふっと湧いてくる安らぎ」に心を支配され、ページをめくるたびに評価が上がり続けました。
特に画像の「午後二時、横断歩道の上で」は読んだ瞬間に感動に包まれて、死んでもいいと思えました。
『個』を極めた作者です。
43位 スカイブルー 全5巻
交通事故で瀕死の重傷を負った風見天晴(かざみあまはる)に宿ったのは「スカイブルー」と名乗る「人格を有したエネルギー体」だった――!! 小林大樹が放つ、王道バトル少年漫画!!!
ワクワク:★★★★★
感動:★
ゆるさ:★★
「カラーズ」という色をモチーフにした魔人を使ったバトル漫画。
1巻が涙が出るほどつまらなかったり、セリフや演出面での荒さはありますが、バトル漫画としてはトップクラスの面白さだと思います。
2巻以降からようやく敵が登場し始めますが、基本的に主人公と同格以上の強さで、オマケにデザインがかっこいい。
個々の特殊能力を生かした戦術もしっかり考え込まれていて、あらゆる面でクオリティが高い。
しかし、盛り上がり最高潮の所で途端の打ち切り。
「落丁かな?」と思っても、続きはもう一生読む事はできなかった…。
42位 僕の小規模な生活 全6巻
笑って、そして身につまされると、モーニング連載中から大評判!人間関係の軋轢こそがマンガの母だった!「マンガ家志望の人は、読んでおいて損はないですよ!」―― (福満しげゆき) 業界人がみんな読んでいる(らしい)「マンガを描くマンガ家のマンガ」いよいよ開始!
ワクワク:★★★
感動:★★
ゆるさ:★★★★
漫画家、福満しげゆき先生の現在の生活に至るまでの話。
著者の最高傑作です。
作者の「どこか上手くいかない人生」を客観的な視点から、淡々と漫画にしています。
漫画の持ち込み、連載、その中での妻との同棲生活など、静かな画面でゆっくり過ぎ去っていく日々。
「ここも漫画にするの?」という部分が満載で、福満先生の独自のペースに知らず知らずにハマっていく。
少しネタバレになりますが、「妻の出産」からの生活の苦労が凄まじく、作者というか妻のファンになりました。
続編である『妻に恋する66の方法』も大好きです。
41位 ニッケルオデオン 全3巻
たった8ページの短編に、愛と勇気とちょっとの毒を。(あとは、BLとかロリとかヤンデレとかフリークスとかヒーローとか邪神とかとか…)。ショートの妙手・道満晴明がおくる、不思議な味わいの短編集。
ワクワク:★★★★
感動:★★
ゆるさ:★★★★
1話8ページからなるオムニバス形式作品。
「ストーリー名手の道満晴明ここにあり」な作品です。たった8ページで世界観・キャラクター・オチの全てが表現されていて、読後にじんわりと思いを巡らせてしまう。
ジャンルはSFやファンタジーが多めですが、作者特有のエログロなブラックジョークは共通で、サイコなノリがクセになる。
読み順は「赤→緑→青」です。世界観がリンクしている話もあるので、順番通りに読むのがオススメ。
40位 よつばと! 既刊14巻
夏休みの前日、とある町に強烈に元気な女の子「よつば」と、「とーちゃん」親子が引っ越してきた。遠い海の向こうの島から来た不思議な女の子。 「よつば」(6歳)に振り回される周りの人達の日常を描いたハートフル? コメディー。
ワクワク:★
感動:★★★
ゆるさ:★★★★★
元気な子供、よつばの話。
圧倒的画力による究極の日常マンガ。
読み始めは「え…何が面白いの?」と思いましたが、どこからかすごく好きになってしまった。
子供の頃の「全てが新しく見えた光景」が何度も脳内で再生されて、読んでいて本を抱きしめたくなる。
また、作画の描き込み、構図の見やすさが超一級品で、漫画の教科書とも言える程に造詣が深い。
好きになれたら無敵な作品。
39位 死役所 既刊10巻
お客様は仏様です。此岸と彼岸の境界に存在する、死役所。ここには、自殺、他殺、病死、事故死……すべての死者が訪れる。罪無き者は、天国へ。罪深き者は、地獄へ。あるいは――
ワクワク:★★
感動:★★★★★
ゆるさ:なし
死者に死後の手続きを行う「死役所」の話。
「死に方」からその人の人生を振り返るオムニバス。
個人的に人が悲しそうに死ぬ漫画が大好きなので、世界観から一気にハマりました。
児童虐待、宗教入信、不妊治療、老人介護など、「ウシジマくん」と並んで特定の人にしか分からない社会問題を訴えている貴重な作品です。
また「自分の死因を勘違いしている」という恐ろしい事態のお客さんもたまにいて、ホラーミステリーの要素もあり。
特に1〜3巻に当たりが多いです。子供が死ぬ話がホントにキツイ。
38位 ごっこ 全3巻
ワクワク:★★
感動:★★★★
ゆるさ:★★★
ロリコンが幼女を拉致して娘にする話。
性欲の対象から愛する娘に急遽シフトチェンジ。「誘拐してきた子供」という1点を除けば、よくある緩い子育て漫画です。
男手ひとつで精一杯(他人の)娘と向き合う姿に思わずほっこり。
しかし「なーんだ!ちょっと物騒な『よつばと!』じゃん!」と勘違いしたらアウト。
最終章の展開がかなりシリアスで、すっかりキャラクターに感情移入していた私は、心をガッツリ削られました。
日常系として読むと死ねる作品。
37位 七つの大罪 既刊31巻
かつて王国転覆をはかったとされる伝説の逆賊〈七つの大罪〉。今もなお執拗に、そのお尋ね者を追うは、王国の要・一騎当千の聖騎士たち。しかし、切なる想いを胸に秘め、〈七つの大罪〉を捜す一人の少女が現れた時、世界の様相を一変させるとびきりの冒険が始まった! 痛快無比のヒロイック・ファンタジー、開幕!!
ワクワク:★★★★
感動:★★★
ゆるさ:★★
王国を支配し悪政を続ける聖騎士と、それに立ち向かう伝説の騎士団「七つの大罪」の話。
少年漫画は「真面目で我の強い主人公」が多く、個人的に苦手なのですが、本作の主人公「メリオダス」は柔軟な物腰かつスケベな性格で親しみが持てました。
作中で焦ったり怒ったりする場面がほとんどなく、底の知れない雰囲気があります。
立て続けに登場する強くて魅力的なキャラクターと、高い作画技術による爽快感のあるバトルシーンが特長的。
29巻くらいまでは飽きの来ない展開で楽しめましたが、最近になって作画のクオリティと展開の勢いが極端に下がっているが難点。
なんとか盛り返して欲しい。
36位 映像研には手を出すな!
既刊2巻
アニメは「設定が命」の浅草みどり、カリスマ読者モでアニメーター志望の水崎ツバメ、金儲けが大好きな美脚の金森さやか。
ダンジョンへ、戦場へ、宇宙へ--想像の翼を広げて、電撃3人娘が「最強の世界(映像)」を創り出す!
ワクワク:★★
感動:★★
ゆるさ:★★★★
女子高生3人でアニメを作る話。
夢と創作を繋げるアニメーション制作漫画。
アニメの背景で「新しい世界」を表現したい浅草氏、アニメの動きで「こだわり」を表現したい水崎氏、2人を使って「お金儲け」を企む金森氏。
無敵の布陣で作った部活は「映像研」。彼女達の情熱はもう止まらない。
「私の『好き』はコレなんだ!」
という高らかな宣言。
学校生活が主体の気持ちの良い青春モノでありながら、アニメに対する知識と姿勢は本格的で、非常にロマン溢れる作品。
読むと楽しさが伝染する。
【面白い漫画】「映像研には手を出すな!」が好きすぎる話 - 漫画に飽きるまで
35位 ダンジョン飯 既刊6巻
九井諒子、初の長編連載。ダンジョンの奥深くでドラゴンに襲われ、金と食料を失ってしまった冒険者・ライオス一行。再びダンジョンに挑もうにも、このまま行けば、途中で飢え死にしてしまう……。そこでライオスは決意する「そうだ、モンスターを食べよう!」
ワクワク:★★★★
感動:★
ゆるさ:★★★★
倒した魔物を食べながら迷宮の攻略を目指す話。
グルメと冒険ファンタジーの両立漫画。
九井諒子先生の想像力で生み出された世界にどっぷり浸れます。「マンドレイクのかき揚げ」とか、食べられるはずないのに、やたらと設定が細かいせいで美味しそうに見える。
1〜2巻はコメディ調に話を進めていき、中盤から土台を生かしたまま本格ファンタジーへ移行。巻数を重ねるごとに世界観の厚みが増していて、目が離せません。
また、パーティの仲間たちを順番に活躍させたり、ギャグに伏線を張っていたりと、舌を巻く程ストーリー構成が上手い。
お茶目で愛らしいキャラクターもきっと好きになる。
34位 ワンパンマン (原作)
ワクワク:★★★★★
感動:★★★
ゆるさ:★★★★★
強すぎて敵が存在しなくなったヒーローの話。
面白さが止まらないバトル漫画。
主人公が作中でダントツの強さを誇っていて、どんな敵もワンパンで倒す(良くも悪くも)切り札的な存在。
しかしヒーローとしての知名度が絶望的に低い&功績が桁違いに大きすぎて、誰にも活躍を認識してもらえないため、肩書きは三流ヒーローです。
なめてかかる敵の反応がいちいち笑える。
序盤は強敵をワンパンするギャグ漫画でしたが、主人公のサイタマを戦闘に参加させないことにより本格バトル漫画へ進化。
敵も味方もバケモノ揃いで、荒ぶる戦闘シーンが最高に楽しい。中でも「怪人協会編」は現時点のバトル漫画で1番面白い出来だと思います。
下記のURLから無料で読む事ができます。
http://galaxyheavyblow.web.fc2.com/
33位 惑星のさみだれ 全10巻
雨宮夕日はごく普通の平凡大学生だった……ハズが、ある日現れた喋るトカゲに「地球の危機」を救う協力を依頼される。拒否するまもなく、既に指輪と能力が与えられ、早くも敵に襲われてしまった夕日を救ったのはなんとお隣さんの少女・さみだれ。救世主の降臨と思いきや、実は地球征服を企む魔王だった……。平凡な日常と奇妙な世界が交錯する新感覚ご近所ストーリー!!
ワクワク:★★★
感動:★★★★
ゆるさ:★★★
選ばれた10人の「騎士」達が12体の敵から命懸けで地球を守る話。
「みんなで戦う」チームバトル漫画。
日常系かと思いきや2巻の後半から話が動き出します。
巨大な敵に対して「掌握領域」という形を変えられる空気のような念力で戦うのですが、これを仲間と合体させるほど強くなる仕組みです。
普段は緩い雰囲気ですが、決めるところはキッチリ決める。
「大人とは」「仲間とは」など、数々のテーマを抱えながらもキャラクターの成長が話の軸になっていて、読後感が本当に気持ちいい作品。
終盤になるほど盛り上がっていきます。
32位 今日から俺は!! 全38巻
「この転校をキッカケに俺は…」今までさえなかった三橋は目立ちたい一心で金髪パーマでツッパリデビュー!そんな三橋の前にもう一人の転校生、トンガリ頭にマスクでキメた伊藤が現れて……。金髪とトンガリ頭の最強ツッパリコンビが繰り広げる青春不良コメディ!
ワクワク:★★★
感動:★★★★
ゆるさ:★★★★
高校生の不良ペア、三橋&伊藤の学園バトルコメディ。
読みやすさ、スリル、感動、全てが揃った万能型マンガ。
基本は腹を抱えて笑う日常漫画ですが、ひとたび喧嘩を仕掛けられると作中の空気がガラリと変わります。自分のプライドをかけて、何がなんでもぶっ飛ばす。
卑怯な三橋は全力で敵を騙し、真面目な伊藤はよく敵に騙される。
38巻と長編ですが、多種多様な敵キャラで何度も勢いと緊張感を取り戻すため、最後までしっかり面白い。
ベストな最終回だと思います。
31位 おおきく振りかぶって
既刊29巻
県外の高校に進学した卑屈で弱気なピッチャー・三橋廉(みはし・れん)。見学するだけと訪れたものの強引に入部させられたのは、全員1年生(くせ者揃い)に女監督(コワイ)という創設まもない野球部だった!
オレらのエースは暗くて卑屈。勝つために、弱気なエースのために。行け、オレら!
読むとためになり、しかも血沸き肉躍り涙する。絶対に面白い本格高校野球漫画!
ワクワク:★★★
感動:★
ゆるさ:★★★★★
高校1年生だけの新設野球部で甲子園を目指す話。
思考が止まらない高校野球マンガ。
良い意味で試合のページが長い。小さい事にこだわりながら、じっくりと進めていきます。展開の省略も少ないのでリアルな試合の長さを体感できる。
気合いとかやる気じゃ場面はどうにもならず、流れで展開が動くのが面白い。
また、試合以外での特訓シーンや、稀に描かれる学校生活などでキャラクターの個性を表すのが上手い。
ずっと読んでいたくなる作品。
30位 BLUE GIANT 全10巻
BLUE GIANT SUPREME
既刊4巻
ジャズに心打たれた高校3年生の宮本大は、川原でサックスを独り吹き続けている。
雨の日も猛暑の日も毎日毎晩、何年も。
「世界一のジャズプレーヤーになる…!!」
努力、才能、信念、環境、運…何が必要なのか。
無謀とも言える目標に、真摯に正面から向かい合う物語は仙台、広瀬川から始まる。
ワクワク:★★★★★
感動:★★★★★
ゆるさ:★★★
高校生がプロのジャズプレイヤーを目指す話。
常にベストを求め続けるジャズ漫画。
熱く滾った想いをそれぞれ1つの楽器に全力でぶつけます。毎日毎日、ずーっと練習。
お金がなくても、試行錯誤していても、常に前進を辞めない。決して自分に妥協しない。
そして極限まで高められた集中力によって繰り出される本番の演奏に、強く心を揺さぶられる。
5巻から面白くなります。
29位 皇国の守護者 全5巻

皇国の守護者 (1) (ヤングジャンプ・コミックス・ウルトラ)
- 作者: 佐藤大輔,伊藤悠
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2005/03/18
- メディア: コミック
- 購入: 7人 クリック: 556回
- この商品を含むブログ (400件) を見る
人と龍が共存する世界で、小さいながらも貿易によって繁栄していた<皇国>と、その貿易赤字を解消するために海の彼方から侵略してきた<帝国>との戦争を描く、架空の戦争作品。
ワクワク:★★★★
感動:★★
ゆるさ:★★
長期戦争に身を投じる兵隊の話。
長くてキツイ戦争漫画。
舞台は日本によく似た架空の国『皇国』。そして主人公の隊の任務は大規模敵軍の「足止め」。
撤退と突撃を繰り返しながら、全滅するか救援部隊が来るまで時間を稼ぎ続ける、過酷な任務です。
小規模でリアルな視点からくる緊迫感と、絶望的な戦況をひっくり返す機転が魅力。
残念ながら2018年3月に絶版となってしまいましたが、読めたらラッキーな名作です。
28位 怒りのロードショー
既刊1巻
「『コマンド―』と『ターミネーター』だけじゃシュワ愛が足りてねぇよ!」
「ゾンビは歩いてこそゾンビだな」
「部屋で『ロッキー2』を見てたら走りたくなったんだ!」
「『映画スイートプリキュア』は人気すぎてレンタルするのに2年も待った」
くだらない、タメにならない、映画愛にだけはあふれたムダ話の数々。
これが映画バカの青春だ!!
ワクワク:★★
感動:★
ゆるさ:★★★★
映画オタク達の語り合いの日々。
名作映画のパロネタにまみれた学園漫画。
ノリがツボでした。私は映画はほぼ観ませんが「もしかして、あの映画のパロネタかな…」と、分からなくても意外と楽しめる。
たぶんこれは「ロッキー」。
ネタも面白いのですが「ゾンビは走るより歩いた方が良い」など、訳の分からないところで張り合う討論が最高。
作品への愛が止まらない彼らの賑やかな青春が微笑ましく、好きになる。
27位 変身のニュース 全1巻
妄想癖が悪化し、兄弟の手に負えなくなってしまった妹。大切に思っているはずなのに、煩わしいと感じてしまう人間の矛盾に迫った『水平線JPG』。ある日、死んだ恋人からとんでもないプレゼントが届く『ダンくんの心配』や、爆弾魔の孤独を描いた『成人ボム 夏の日』等、煌めく九編を収録。
ワクワク:★★★
感動:★★★
ゆるさ:★★★★★
1ページで引き込まれる短編集。
アイディアが奇抜で身近で、ここでしか読めない話が盛りだくさん。
泣いて笑える。
26位 僕は問題ありません 全1巻
少し不思議で、鮮やかな感性。大人が読んでもグッとくる物語を描く宮崎夏次系の最新作。 生きていく淋しさを抱えた、すべての人の心に虹をかける短編八編を収録。
ワクワク:★★★
感動:★★★★
ゆるさ:★★★★★
宮崎夏次系先生の最高傑作の短編集。
とにかく読んで欲しい。
この作者のセンスは本当に説明できない。
わけわかんないけど、優しく儚いページがふっとやってきて、泣いてしまう。
私も含めて、刺さる人にはとことん刺さる作者だと思います。
25位 なるたる 全12巻
星が、その子を導く――。今年小学校6年生の玉依(たまい)シイナが島で出会った、人の認識外のモノたち・乙姫、成竜、そしてホシ丸。シイナの日常が今、ゆっくりと、しかし確実に変わりだす。少年少女が織り成す、地球的スケールの物語が始まった!!
ワクワク:★★
感動:★★
ゆるさ:★★★★
自由自在に遠隔操作できる兵器をヤバイ子供達が授かる話。
悪意が滲むファンタジー漫画。
読み手に優しくない問題作。登場人物の一人一人に隠された目的があるのですが、セリフや微妙な動作からしか伏線を読み取れません。
手に入れた力をどう使っていくのか、人としての本性が試されます。
過激な描写もありますが、絵とセリフによる人物の細かな感情表現が醍醐味です。
1話から全て、最終回のために描かれている作品。
24位 ヴォイニッチホテル 全3巻
太平洋南西に浮かぶ小国・ブレフスキュ島、その小さな島のホテルが舞台。陽光降り注ぐのんびりした南国ムードの中、一癖も二癖もある宿泊客達の悲喜交々ドラマ。
ワクワク:★★★
感動:★★
ゆるさ:★★★★
小島にそびえ立つヴォイニッチホテルの宿泊客達とメイドの話。
コメディの皮を被ったミステリー漫画。
「同じホテルに泊まった変人達とのドタバタな日常」というよくある設定ですが、変人のレベルが桁違いで楽しい。
そして水面下で動く本筋のストーリー。それぞれキャラクター達がバラバラに話を展開して、1つに収束していきます。
伏線を隠すのがかなり上手いので、謎が明かされるシーンで膝を打つこと間違いなし。
23位 団地ともお 既刊30巻
単身赴任の父親がいる「ともお」は、今は母と姉の3人で団地に住んでいる。終業式の日、母に成績のことで叱られたともおは、夏休みの計画表を立てろといわれるが…。
ちょっとおバカで微笑ましい小学4年生・ともおが繰り広げる毎日は、爆笑としみじみの連続!!団地住まいの小学生の姿を生き生き描く!!
ワクワク:★★★
感動:★
ゆるさ:★★★★
団地に住むお馬鹿小学生の話。
面白さの平均値が異様に高い日常マンガ。
学校に行って、遊んで、宿題やらずに寝る、の繰り返しなのに、作者の引き出しが全く尽きない。
毎話どこかで笑わせられます。
ジャンル不問のお茶目なアイディアで構成された、薄っぺらい1話をご堪能あれ。
22位
全14巻

ザ・ワールド・イズ・マイン 1 (ヤングサンデーコミックス)
- 作者: 新井英樹
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 1997/06
- メディア: コミック
- クリック: 86回
- この商品を含むブログ (41件) を見る
本能のままに暴力を振るい続ける、狂気じみた謎の男 モン。そのモンに憧れ、破壊行動に協力する爆弾魔 トシ。旅を続けながら二人は爆破テロを繰り返す。
時を同じくして、巨大な熊のような謎の怪獣「ヒグマドン」が突如日本に出現、圧倒的な力で人々を殺戮していく…。
多くのアーティストやトップ・クリエイターから絶賛を浴びる現代最大最凶のバイオレンス巨編。
ワクワク:★★★★★
感動:★
ゆるさ:なし
2人組のテロリストが爆弾片手に日本を旅する話。
行き当たりばったりの皆殺し逃亡劇。
先の展開が全く予測できない臨場感が最大の魅力。読んでいて気分が悪くなるほど、人の死に方がエグい。
1話目から突然に話が始まってますが、犯罪に至るまでの過去や原因は終盤にならないと出てきません。
人の命を題材にしているので、読んだ後に殺人に対する認識が変わると思います。
21位 最終兵器彼女 全7巻
ぎこちなくも清純な交際をしている高校生、シュウジとちせ。札幌が突然の空爆に襲われたある日、シュウジは思いも寄らない姿に変身していたちせに出会った。背中から羽が生え、空をマッハ2の速度で飛び、とてつもなく破壊能力を持つ、自衛隊によって改造された“最終兵器”。それがちせだった。
地球のあちこちで紛争が起こるたびに呼び出され現場へ向っていくちせと、彼女を見守ることしかできないシュウジ。ふたりの未来はいったい…!?
ワクワク:★★
感動:★★★★
ゆるさ:なし
自分の彼女が戦争の兵器として政府に改造され、徐々に人間離れしていく話。
誰にも止められない悲劇の漫画。
大切な人が1番近くで壊れていきます。
幸せなのに未来がなく、もがく姿がとても切ない。過激なエロ描写があるので苦手な人は注意。
読んで3日くらい落ち込みました。
20位 金色のガッシュ‼︎ 全33巻
高嶺清麿は今日も学校に行かず、部屋でゴロゴロしていた。マサチューセッツ工科大首席卒業生の論文さえも簡単に理解してしまう彼は、あまりにも頭が良すぎて周りとうまくいかず、友達もできなくて、学校に行く気がしないのだ。
そんな清麿のところへ、突然1冊の本を持った子供がやってきた。見たことのない象形文字が並ぶその本は、天才の清麿にも、考古学教授の父にも読む事ができない。
一体この少年は何者なのだろうか!?
ワクワク:★★★★★
感動:★★★★★
ゆるさ:★★★
人間界に降り立った100人の魔物が人間のパートナーを見つけて最後の1組になるまで戦い続ける話。
本を持って戦う呪文バトル漫画。
とにかく展開が熱い。戦うのは魔物同士ですが、パートナーの人間の精神力がガソリンになっていて、パートナーの「勝ちたい」という想いが勝敗に大きく関わるシステム。
そして全力で挑んで負けた魔物がパートナーに別れを告げて帰っていくシーンがめちゃくちゃ泣ける。
何度も泣かされる作品。
19位 フリージア 全12巻
舞台は戦時中の近代日本。不況にも関わらず、主人公の叶ヒロシは、ハローワークからの推薦で仕事の面接に行くことに。 その勤務先とは「カツミ執行代理人事務所」、業務内容は「代理執行」…通称「敵討ち」。 この世界では、重大犯罪において、犯人への法による刑罰とは別に、被害者に敵討ちの権利を認める「敵討ち法」が成立していた。
そして「執行代理人」とは、被害者遺族本人に変わって元凶悪犯罪者達と銃・ナイフ等法律で定められた武器で戦う、危険な職業であった
ワクワク:★★★
感動:★★★
ゆるさ:★★★
法的な手続きを取れば復讐ができる世の中で、敵討ち執行代理人として働く男の話。
常に頭が混乱している天才殺し屋マンガ。
どこかおかしい世界と、さらにそこから1歩ズレている主人公。
ガッチガチの濃密なストーリーなのに隙間に遊びを入れまくる作者の手法に惚れた。
どの仕事の話もハズレなしですが、最後まで読んで良かったと思える素晴らしいラストです。
18位 俺物語‼︎ 全13巻
剛田猛男は高校1年生。身長2m・体重120kg(いずれも推定)。好きになった子は、いつも幼馴染みのイケメン・砂川の方に行っちゃうけど、真っ直ぐで不器用で鈍感で、男子からは超モテモテ!
ある朝、通学電車の中で、ひとりの女の子を痴漢から救ったことで猛男にも春到来の予感…!? 笑って泣けて、胸キュンも満載の、爆笑純情コメディー!
ワクワク:★★
感動:★★★★
ゆるさ:★★
友達思いで良いやつになのにモテない、猛男の恋の物語。
幸せが溢れかえっている少女漫画。
どこまでも一途な2人が眩しく、読んでて胸がいっぱいになる。
エピソードの全部が当たり回で、この2人ならどんな問題も乗り越えていけると思わせてくれます。
周りに助けられながら成長していく漫画って、どうしてこんなにも尊いのか。
読まない理由が無い作品。
17位
雑草たちよ 大志を抱け 全1巻
太眉に悩む寝ぼすけな女子高生・がんちゃんは、幼馴染みの高遠(たかとお)君に密やかな恋をしている。しかし、彼からほかの女子への恋心を仄めかされて……。
「素直になったら恥かくだけや
私は鋼鉄のバリアで自分の心を守るんや」
地味で平凡な女子達にとって、人生はかくも厳しきもの。 けれど時に、友人の言葉が生涯を照らす魔法に変わることもある。
苦味も優しさも抱き込んだ目映い青春を描く傑作連作集。
ワクワク:なし
感動:★★★★
ゆるさ:★★★★
主人公になれない女子高生達の青春群像劇。
日陰者達に光を当てた漫画。
普通の学園漫画では描かれないようなキャラクター達が主役です。異性との関わりはなくても、毎日を楽しく過ごしています。
他人と比べると自信がない。恋愛なんてできると思えない。それでも「大志を抱け」と、背中を押してくれる作品。
人の愛情の温かさがわかる。
16位 ぼくらの 全11巻
夏休み、過疎地の村へ“自然学校”にやってきた少年少女15人。1週間が経ったある日、海辺の洞窟へ探検に入った一同は、その奥にコンピューターを持ち込んで住んでいた謎の男・ココペリと出会う。彼は自分が作ったゲームをやらないかと誘い、宇白可奈を除く14人の中学1年生が同意して契約を結ぶ。半信半疑で宿舎に戻った一同だったが、その日の夕刻、大きな物音と共に巨大ロボットが現れて…
ワクワク:★★★
感動:★★★★
ゆるさ:なし
乗ると死ぬロボットに強制的に乗せられて、地球を襲う敵と戦わされる話。
人間の散り際の姿が描かれています。葛藤の末に結論を出すキャラや、最後まで生き方を貫くキャラなど様々。
想像もつかないほどの悲しい世界。
一戦一戦にしっかりとしたテーマと工夫があるため、じっくり読み込んで欲しい作品。
15位 私の少年 既刊4巻
スポーツメーカーに勤める30歳、多和田聡子は夜の公園で12歳の美しい少年、早見真修と出会う。元恋人からの残酷な仕打ち、家族の高圧と無関心。それぞれが抱える孤独に触れた二人は互いを必要なものと感じていく。
この感情は母性? それともーー。
ワクワク:★★★★
感動:★★★
ゆるさ:★★
公園で男子小学生と仲良くなったOLの話。
完璧な純愛漫画。
設定からいやらしい展開を期待しそうですが、「いい人」と「いい子」が出会うだけの話です。
透き通るような作画の虜になってしまった。
展開も速く、良い漫画だけに終わるのが楽しみなような、勿体無いような。
小さい事で揺れたり悩んだりしてる2人を、ただただ応援したくなる。
14位 兎が二匹 全2巻
不老不死の女性すずと、彼女に寄り添い生きることを望む青年サク。だが想いが深まるほど、二人はすれ違っていく。さみしゅうて死にたくなる愛の物語。
ワクワク:★★★
感動:★★★★★
ゆるさ:★★
歳をとれない不死身の女性と、同棲する青年の話。
読んだ中で最も感動して泣いた漫画です。
死にたいのに死ねない主人公と、生きて欲しい恋人の決して上手くいかない関係。
相手を支えたいと思う優しい気持ちと、切なげな表情で、一気に涙腺もってかれました。
1話目から話を大きく動かす手法もお見事。
13位
響-小説家になる方法- 既刊9巻
とある文芸編集部の新人賞宛に送りつけられた、直筆の投稿原稿。
編集部員の花井は、応募条件を満たさず、
ゴミ箱に捨てられていたその原稿を偶然見つける。
封を開けると、これまで出会ったことのない、革新的な内容の小説であった。
作者の名は、鮎喰響。連絡先は書いていない…
ワクワク:★★★★★
感動:★
ゆるさ:★
圧倒的な文才を持った女子高生が小説界に足を踏み入れていく話。
完全なパワー型マンガ。
何が、どこが、という説明はできないけど、常に作中の空気が緊迫していてグイグイ読んでしまう。
1巻は微妙ですが2巻からメキメキと面白くなります。ただ主人公の性格が悪いので、終始イラっとする。
6巻がピークでもおかしくないけど、まだ期待。
12位 間くんは選べない 全3巻
26歳の童貞サラリーマン・間くんに、なぜか同時に2人、彼女ができた!1人は取引先の美女・里見さん、もう1人は電車の中で助けた女子高生・鏡香ちゃん。二股をかけることは悪いと思いつつ、「すぐどちらかにフラれるはず」とたかをくくっていると、どうやら2人とも自分が大好きな様子。
「どっちかなんて選べない!!」悩める間くんの初めての恋はいったいどうなる!?甘くてとびきりスリリングなラブストーリー!
ワクワク:★★★★
感動:なし
ゆるさ:★
ひょんなことから二股をかけてしまう童貞サラリーマンの話。
選べないほど可愛いダブルヒロイン漫画。
とにかく展開が速い。恋愛漫画特有のゆったりとした雰囲気が全くなく、進展あるのみ。
今にも破綻しそうな関係のスリルが最高。
どんどん苦しくなるのに、2人のヒロインが本当に選べないくらい可愛くて、やめられない。
個人的に震えるほど好きな終わり方でした。
11位 モブサイコ100 既刊15巻
自己表現がヘタな超能力少年、通称・モブ。普通の生き方にこだわり超能力を封印しているモブだが、感情が高ぶり数字が100になったとき…少年の身に何かが起こる!!!!
ワクワク:★★★★
感動:★★★★★
ゆるさ:★★★★
影が薄いけど超能力が使える中学生の話。
ONE先生の漫画は面白い展開の方向へ勝手に話が転がっていきます。いろいろツボを抑えてる。
強くても賢くても、みんな普通に悩んで生きている。バトル漫画なのに、人として大切なことをいろいろと教えてくれます。
終盤の神樹編が死ぬほど好きです。
—以下ベスト10—
10位 血と灰の女王 既刊4巻
富士山が噴火して以来、日本の、そしてこの街の夜が一変した…
火山灰をかぶった一部の人間達は驚異的な力を誇る闘争型ヴァンパイアとなり血で血を洗う殺し合いを開始!
トップに立った者は全世界を支配するルールの中で、傲慢な令嬢・ドミノが仲間と共に這い上がる!!
ワクワク:★★★★★
感動:★★★★
ゆるさ:★★★
夜のみ力が解放される吸血鬼達の殺し合い。
全ての登場人物と向き合うバトル漫画。
古き良き「変身して戦う」漫画です。敵も味方もそれぞれの信じる道を突き通していて、相手を倒す事への「覚悟」が主題となっている作品。
1〜2巻はありきたりの漫画のように思えますが、3巻以降からグングン濃密度が増していきます。
特に3巻表紙で100の表情を持つ京児さんが最高にカッコイイ…。
マンガワンで無料で読めますが、最新話の更新が待てなくなってしまうので注意。
9位 宝石の国 既刊8巻
今から遠い未来、宝石のカラダを持つ28人は、彼らを装飾品にしようと襲い掛かる月人に備えるべく、戦闘や医療などそれぞれの持ち場についていた。
そんな中、月人と戦うことを望みながら、何も役割を与えられていなかったフォスは、宝石たちを束ねる金剛先生から博物誌を編むように任命されるが…⁉︎
ワクワク:★★
感動:★
ゆるさ:★★★★
空から不定期に襲来する「月人」と戦う、強くて脆い宝石達の話。
作画が眩しい宝石漫画。
キャラクターと作画の独自性がすごい。白黒で表現される光沢と、超自然体のセリフと表情が最大の見どころ。
「作画が個性的で読みづらい…」という人も多く見受けられますが、逆です。作画「を」好きになるんです。そして画集も買いましょう。
ストーリーはバトル漫画に近かったのですが、8巻から一気に真価である近未来SFへシフトしました。
好きになると止まらない漫画。
【面白い漫画】「宝石の国」が好きすぎる話 - 漫画に飽きるまで
8位 25時のバカンス 全1巻

25時のバカンス 市川春子作品集(2) (アフタヌーンKC)
- 作者: 市川春子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/09/23
- メディア: コミック
- 購入: 17人 クリック: 708回
- この商品を含むブログ (153件) を見る
深海生物圏研究室に勤務する西 乙女は、休暇を取って 久しぶりに弟の甲太郎と再会する。
深夜25時の海辺にて乙女が甲太郎に見せたのは、〇〇に侵食された自分の姿だった…。
表題作『25時のバカンス』を含め、人と化学が交わる3編を収録。ロングセラー作『虫と歌 市川春子作品集』を描いた市川氏が放つ、およそ1年ぶりの最新作!!
ワクワク:★
感動:★★★
ゆるさ:★★★
市川春子先生の短編3本。
読み返すたびに評価が上がる難解SFドラマ。
世界観はかなり複雑ですが、登場人物たちの性格はシンプル。天才なのに器用貧乏なキャラクターを好きになってしまう。
3編とも「何気ない日常に隠された驚愕の事実」がテーマです。
キャラクターの事情を知った上で最初から読み返すと、話の印象がガラリと変わります。
7位 ゴールデンカムイ 既刊13巻

ゴールデンカムイ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
- 作者: 野田サトル
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2015/02/19
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (122件) を見る
『不死身の杉元』日露戦争での鬼神の如き武功から、そう謳われた兵士は、ある目的の為に大金を欲し、かつてゴールドラッシュに沸いた北海道へ足を踏み入れる。しかし、そこにはアイヌが隠した莫大な埋蔵金への手掛かりが!?
立ち塞がる圧倒的な大自然と凶悪な死刑囚。そして、アイヌの少女、エゾ狼との出逢い。
『黄金を巡る生存競争』開幕ッ!!!!
ワクワク:★★★
感動:★★
ゆるさ:★★★★
北海道を舞台に脱獄した囚人達を捕まえる元兵隊の男とアイヌの少女の話。
多ジャンルごった煮の闇鍋マンガ。
サバイバル、バトル、ギャグの全てが高水準で、別の作品を同時に読んでいるような感覚に陥ります。
特にアクションシーンの工夫が圧巻で、毎回度肝を抜かれる。
5巻から敵のサイコパス度が一気に上がるので、是非ともそこまでは読んでもらいたい。
6位 ワールドトリガー 既刊18巻
異次元からの侵略者「近界民」の脅威にさらされている三門市。そこに住む少し正義感の強い中学生・三雲修は、謎の転校生・空閑遊真と出会う。遊真の行動に振り回される修の運命は!?
最新型SFアクション始動!!
ワクワク:★★★★★
感動:★
ゆるさ:★★
異世界からやってくる侵略者を撃退するために訓練を続ける防衛部隊の話。
文句なしのバトル漫画の最高峰です。序盤こそ面白くないけど、5巻くらいから化けます。
10人以上の人物が同時に動いてるのに、めちゃくちゃ読みやすい。複雑な戦局をわかりやすく描くプロです。
5位 夜とコンクリート 全1巻
第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞受賞作「夏休みの町」収録。
WEBで公開され話題を呼んだ三作に加え、描き下しを収録した町田洋の初期作品集。
ワクワク:★★★
感動:★★★★★
ゆるさ:★★★★★
町田洋先生の短編3本。
44位で絶賛した「惑星9の休日」の町田洋先生の作品です。
前作に加えてストーリー性まで磨かれていて、もうとにかく大好きになった。
どの話も静かで深いのですが、特に「夏休みの町」は死ぬ前に読んでおきたい傑作です。
仕草から生活背景が窺えるほど生き生きしたキャラクターは、この作者以外で読めません。
4位 喧嘩商売 全24巻
喧嘩稼業 既刊10巻
「最強の格闘技は何か!?」誰もが知りたかったこの命題に、今、答えが示される!! “我こそが最強”と名乗りを上げた16人の格闘家によるビッグイベント…その名は“陰陽トーナメント”!!
…そこに出たくて出たくて仕方ない日本一かわいくて強い高校生・佐藤十兵衛が、トーナメント出場権、強奪を狙います♪
ワクワク:★★★★★
感動:★★★★
ゆるさ:★
ルール無用の喧嘩で格闘技の頂点を目指す話。
1秒単位で考えながら戦う格闘漫画。
喧嘩「商売」の方は強烈な下ネタや時事ネタがぶっ込まれていてなかなか話が進みませんが、17巻くらいまではなんとか頑張って下さい。
(最悪の場合、主人公の妹、クラスメイト、担任教師が主役の話は本編にほぼ関与しないので、読み飛ばすのもあり。)
役者と技が揃った喧嘩「稼業」からが真髄です。
ズルくて卑怯な闘技者たちの格闘術、建造物、観客までも、使えるものをフルに使った究極のバトル。
ページをめくる手が止まらない。
3位 スピリットサークル 全6巻
桶屋風太は中学2年生。平凡な中学生生活だったはずが額に大きな傷のある美少女の転入生・石神鉱子の出現によって一変する事に!前世の記憶を巡る、壮大な輪廻転生スペクタクル!
ワクワク:★★★★
感動:★★★★
ゆるさ:★★★
魂の呪いによって7回の違う前世で対立し続けている2人の、8回目の人生。
短編集のような長編で、同じキャラクター達で環境と配役を変えた、7つの過去編があります。
それぞれの前世が全く別ジャンルの物語で様々な世界観を楽しめます。しかし、所々で話が繋がっていて、大筋のストーリーも同時に進めていくという驚きの手法。
そして全ての前世を見た2人の最終章、「現世」の戦いがかなり泣ける。
他では味わえない漫画体験でした。
2位 鉄腕アダム 全4巻
世界大戦・大気汚染・動植物の絶滅…死にかけの地球と人類に、謎の飛翔体「蝶」が次々と襲来する。
蝶を倒せるのは人と同じ心をもったヒューマノイドのアダムだけ。人類存亡をかけた、史上最も熾烈な夏がはじまる。
ワクワク:★★★★★
感動:★★★
ゆるさ:★★★
人類の滅亡を阻止するため、宇宙で『蝶』というコンピュータを迎撃し続ける戦闘AIの話。
地球に順番に降ってくる9体の敵を、人の心を持ったロボットが倒していきます。ただし1度でも負けてしまうと地球が滅びてしまいます。
作者の科学に対する知識量が凄まじく、それらを応用した新しいバトルがとても面白かった。キモカッコイイ敵のデザインと、進化し続ける戦術の虜になります。
熱い展開に胸を打たれて感動し、単行本収録の4コマで笑える、無敵の4冊です。
1位 ミステリと言う勿れ
既刊2巻
冬のある、カレー日和。アパートの部屋で大学生・整(ととのう)がタマネギをザク切りしていると、警察官がやってきて…!?
突然任意同行された整に、近隣で起こった殺人事件の容疑がかけられる。
しかもその被害者は、整の同級生だった。
次々に容疑を裏付ける証拠を突きつけられた整はいったいどうなる…??
ワクワク:★★★★★
感動:★★★
ゆるさ:★★★★
普通の大学生が面倒な事件に巻き込まれていく話。
探偵不要のミステリー漫画です。
主人公がマイペースに喋ってるだけで事件が紐解かれていきます。こんなおっとりした探偵はなかなかいない(探偵じゃないけど)。
トリック、動機による人生ドラマ、これ以上に濃厚なストーリーを読んだ事がなかった。
作者の頭の中はどうなっているんだ。
【更新情報】
2018年6月3日に未収録分20作を更新しました。
2018年2月以降に読んで面白かった漫画ランキング20選 - 漫画に飽きるまで
以上になります。
当たり前ですが、「私が読んでめっちゃくちゃ面白かった」というだけなので、感性の近い人以外は楽しめるラインナップではないと思います。近い人にだけ届けば嬉しいです。
また半年後、来年と、まだ漫画を読んでいたら、もっと面白いブログにしていけたらいいなと思います。
読んでいただきありがとうございました。
<参考>
amazonショッピング 商品紹介文